はじめに
そもそもマイネオ(mineo)のマイそくライトでドラクエウォークができるのかという話からです。事の発端は携帯電話料金の見直しをしようと思ったことです。その中で、eSIMをやめてSIMカードの運用でドラクエウォークが動けば、と思いました。
iijmioの音声eSIMとデータeSIM3つをシェア、バックアップ回線にマイネオ(mineo)のマイそくスーパーライトを使ってるけど、ドラクエウォーク専用機としてSIMが追加で1枚欲しい・・
なんとよくばりな。ちなみにですが、使い方は以下の通りです。というか自分でもよくわからずに毎月支払っているので、改めてまとめて整理しようと思います。
■iijmio ※データシェア
音声eSIM5GB:メインのiPhone
データeSIM2GB:iPad mini
データeSIM2GB:iPad Pro
データeSIM2GB:Galaxy(バックアップ予備機)
■マイネオ(mineo)
マイそくスーパーライト:メインのiPhone
音声eSIM5GB:メインのiPhone
データeSIM2GB:iPad mini
データeSIM2GB:iPad Pro
データeSIM2GB:Galaxy(バックアップ予備機)
■マイネオ(mineo)
マイそくスーパーライト:メインのiPhone
意外と契約していました。さて、料金について調べてみます。合っているか後で確認しますが、2025年5月現在は以下の通り(のはず)です。
■iijmio ※データシェア
音声eSIM5GB:950円
データeSIM2GB:440円
データeSIM2GB:440円
データeSIM2GB:440円
■マイネオ(mineo)
マイそくスーパーライト:220円
■月額合計
2490円 ※11GBシェア
音声eSIM5GB:950円
データeSIM2GB:440円
データeSIM2GB:440円
データeSIM2GB:440円
■マイネオ(mineo)
マイそくスーパーライト:220円
■月額合計
2490円 ※11GBシェア
月額約2500円(台数のわりに安いですが)と意外とかかってました。
今回、eSIMではなくSIMカードが欲しくなったのは、①スマホの入替があること、②eSIM非対応機がまあまああること、です。あと、iPadについてはあまり外で稼働していない(特にiPad Proは)ので、この際、iijmioのデータeSIMを1つ解約してもいいかな、と思いました。
よって、上記を考慮した構成は以下のようになるかと思います。
■iijmio ※データシェア
音声eSIM5GB:メインのiPhone
データeSIM2GB:iPad mini
データeSIM2GB:Galaxy(バックアップ予備機)
■マイネオ(mineo)
マイそくスーパーライト:メインのiPhone
マイそくライト:iPad Proもしくはドラクエウォーク専用機(仮)
音声eSIM5GB:メインのiPhone
データeSIM2GB:iPad mini
データeSIM2GB:Galaxy(バックアップ予備機)
■マイネオ(mineo)
マイそくスーパーライト:メインのiPhone
マイそくライト:iPad Proもしくはドラクエウォーク専用機(仮)
iijmioでSIMカード再発行は手数料がかかります。よって、iijmioのeSIMを解約してマイネオ新規でマイそくライトを契約する流れで考えます。月額差でいうと+220円です。マイそくスタンダードでももちろん問題ないですが、少しでも費用を抑えるということであればマイそくライトで検討します。
マイネオ(mineo)の料金比較は以下の通りです。
料金プラン比較表
プラン名 | 最大通信速度 | 月額料金 | 特徴 | お昼の制限速度 |
---|---|---|---|---|
スーパーライト | 32kbps | 250円(税抜228円) | 音声通話のみ | 32kbps |
ライト | 300kbps | 660円(税抜600円) | データ無制限+音声通話付き | 32kbps |
スタンダード | 1.5Mbps | 990円(税抜900円) | データ無制限+音声通話付き | 32kbps |
プレミアム | 5Mbps | 2,200円(税抜2,000円) | データ無制限+音声通話付き | 200kbps |
ここで希望が1点あります。予備機でドラクエウォークがしたい(切実)です。というのも、ドラクエウォークは電池をゴリゴリ消費するので、可能であればメインではない端末で専用機として動かしたいのです。マイそくスタンダードであれば間違いなくドラクエウォークは動くでしょうが、マイそくライトだとどうなのでしょう。生成AIに聞いてみます。
SIMカードを利用するタイプでドラクエウォークが動作すれば、動作が重くても問題ないです。最も安く、要件を満たすプランを選んで提案して。その根拠も述べること。
ドラクエウォークが動作する最も安いSIMカードプランについて調査しました。動作が重くても問題ないとのことですので、コストパフォーマンスを重視した提案をいたします。
以下、生成AIの回答です。
最適なプラン:mineoの「マイそくライト」
おすすめプラン: mineoの「マイそくライト」(最大300kbps)
月額料金: 660円(税抜600円)
特徴: データ無制限+音声通話付き
月額料金: 660円(税抜600円)
特徴: データ無制限+音声通話付き
推奨理由
-
ドラクエウォークの動作確認済み:
マイネ王のレビューによると、「マイそくライト」(最大300kbps)でドラクエウォークが問題なく動作することが確認されています。レビュアーは「ドラクエウォークを移動しながら遊んでますが、300kbpsで問題なく動作します。起動時は少し時間がかかりますけどね」と報告しています。 -
データ使用量の最適化:
ドラクエウォークは意外とデータ容量を使わないゲームであることが複数のソースで確認されています。「結論として、速度は気にする必要がなく、格安simの1GBプランで必要十分」という報告もあります。 -
コストパフォーマンス:
「マイそくライト」は月額660円でデータ無制限のため、プレイ中にデータ容量を気にする必要がありません。これは「パケットの消費を気にせず利用出来て『ストレスフリー』」という利点があります。 -
通信速度の妥当性:
300kbpsという速度は一見遅く感じますが、ドラクエウォークのようなGPS連動型ゲームでは、位置情報の更新と最小限のデータ通信が主であり、高速な通信速度は必ずしも必要ありません。実際に「マイそくライト」でのドラクエウォークのプレイ検証では、12時台(速度制限時間帯)でもWALKモードが動作することが確認されています。 -
お昼の制限時間帯も問題なし:
マイそくの特徴である平日12-13時の速度制限(32kbps)時間帯でも、ドラクエウォークの基本的な機能は動作します。この時間帯にプレイする予定がある場合でも、主要な機能は利用可能です。
というわけで、jjimioのデータeSIM2GBを解約して、月額+220円でマイそくライトを契約しようと思います。追加で音声eSIMを5GBから2GBにしてさらに100円抑える予定です。マイそくライトでドラクエウォークを遊んでみた感想や結果についてはまたブログにしたいと思います。
ということで、スマホの見直し(ドラクエウォークを考慮した)でした。