- 2025年5月15日
- 0件
FeloAIのマイエージェント機能を使ってみた
はじめに FeloのPro版を使い始めて半年以上が経つのですが、新機能についてはあまり使っておりませんでした。仕事関係でFeloのマイエージェントに近い機能を使うことがあったので、そのついでで使い始めることにしました。 今回、私がマイエージェントに求める機能は「Wordpressのブログ記事の作成」 […]
はじめに FeloのPro版を使い始めて半年以上が経つのですが、新機能についてはあまり使っておりませんでした。仕事関係でFeloのマイエージェントに近い機能を使うことがあったので、そのついでで使い始めることにしました。 今回、私がマイエージェントに求める機能は「Wordpressのブログ記事の作成」 […]
はじめに 検索AI「Felo」のPro版にしてから1週間ほど経つので個人的な感想をブログにしたいと思います。FeloのPro版にしてから情報の検索スピードや情報の正確性、Pro版を連続使用しての情報検索の深掘りという点で非常に活躍しています。お試しでPro版は1ヶ月だけと思っていましたが、年間契約し […]
はじめに 以前の記事でMDM導入時にDEP化する話をブログにしました。 前回の記事では機種変更が前提だったため、端末2台で既にDEP化された端末をMDMに追加していました。今回は1台のiPhoneについてiTunesによるバックアップ→初期化→iTunesによる復元→別iPhoneによるDEP化につ […]
はじめに 今の会社の社内的にMicrosoft365のOutlookにて備品を登録するときのメモ書きです。予約者の名前が表示されておらず、「予定あり」で時間しか表示されないので、誰が使っているかがわかるようにして使いやすくします。以下のように対応します。 予約者の名前を表示させる 会議室(備品)の詳 […]
はじめに 以前、ExchangeOnlineにてメールの容量がいっぱいになってしまった際、メールのオンラインアーカイブ機能を使うことでメールの容量を増やすことができる、と紹介しました。 今回の記事の内容としては、ExchangeOnlineにてメールの容量がいっぱいになってしまい、メールのオンライン […]
はじめに 以前の記事にて組織で管理するiPhoneについてABMやVPP、DEPについて記事にしました。 DEP化したiPhoneをテストした結果、社内にてiPhoneを配布することになりました。ただし、そのまま配布してしまうとWi-Fiの接続(パスワードがないと接続できない)やデータ移行に伴うiC […]
はじめに 情報セキュリティ10大脅威の常連になっているランサムウェアに対するべく、私の会社でもシグネチャ型のエンドポイントからAI搭載型(以後、次世代型)のエンドポイントに切り替えることになりました。この入れ替えの準備から実施まで全てに携わっていろいろ勉強になったので、今回もその備忘録です。 そもそ […]
はじめに ことのきっかけは営業さんの問い合わせから。「メールの容量がほとんどいっぱいです」という旨のメールを受信するようになったらしいです。確認してみると、たしかにに99%使用されており、このままではメールボックスの枯渇も時間の問題です。 ちなみに社内的にはMicrosoft365を契約しているため […]
はじめに 社内的にMDMを入れ替えることになりました。具体的には携帯電話キャリア製のMDMからLANSCOPEという老舗のMDMへ入替です。DEP端末としてキャリアから端末(iPhone)を仕入れ、自動的にプロファイルを落とすところまではできたのですが、どうしてもアプリを配信することができませんでし […]
はじめに Microsoftの365の共有メールボックスは、チームや部署でのコラボレーションや顧客サポートなど、ビジネスにおける重要なコミュニケーションツールです。Microsoft 365を利用することで、複数のユーザーが同じメールボックスにアクセスし、共同でメールの送受信やフォルダの管理を行うこ […]